HOME > 入院のご案内

回復期リハビリテーションを必要とする患者さまを担当する病棟です。
日常生活活動(ADL)の向上、寝たきりの防止、家庭復帰を支援します。
リハビリテーションプログラムを医師、看護師、ケアワーカー、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカー等が共同で作成します。

- 1.入院申込
- ご入院中の担当医もしくは連携担当の方より所定の申込書及び診療情報提供書をFAXしてください。
当院にご入院いただけるか検討させていただきます。検討後はお申込みいただいた医療機関にお返事いたします。 - 2.ご家族による入院相談
- ご家族からソーシャルワーカー宛に入院相談日の予約をしていただきます。
入院相談日は医師との面談(必要時)、病院の概要説明の後、入院希望を確認の上、必要な手続きをとっていただきます。
特別なご希望がなければ患者さま本人の来院は必要ありません。 - 3.入院日決定
- 入院日が決定し次第、入院日時をご家族と担当医もしくは連携担当の方にお知らせいたします。
入院が近くなりましたら、入院中の病棟へ状態を確認させていただき、当院での入院体制を整えてお待ちいたします。

入院当日、午前10時までに1階総合受付においでください。
担当者がお迎えにまいります。
■手続きに必要な物
- ・
- 健康保険証及び各種医療証
※限度額適用認定証、身体障害者手帳、介護保険証など - ・
- 入院誓約書
- ・
- 保証金(個室料金の15日分)
- ・
- 発症時のレントゲンフイルム
- ・
- お薬(現在服用中のお薬)
- ・
- 退院時サマリー他、病院から渡される書類

▲1階総合受付
ご面会の方は1F総合受付にて署名の上、入館ください。
お電話で、入院されているかのお問い合わせにつきましては、患者さまの個人情報の関係上、原則としてお答えしておりません。ご了承ください。
■面会時間
午前8時30分〜午後9時30分
■注意事項
- ・
- ご面会の際は、入館証をお受け取りになり着用してください。
入館証はお帰りの際にご返却ください。 - ・
- 携帯電話のご利用は可能ですが、院内はマナーモードに設定し、4人床・病室前廊下での通話はご遠慮ください。
![]() |
当院は、総合相談窓口を1階に開設しております。経済的なこと・制度関係の手続き・今後の生活の不安等ソーシャルワーカーに相談があるとき、個人情報・情報開示に関すること、どこに相談したらよいかわからないときには、お声をおかけください。 |
---|
■禁煙のお知らせ
- 当院では、施設敷地内から全館において禁煙とさせていただきました。
私ども医療機関は、皆さまの健康を守ることを使命としており、これまでも皆さまには禁煙をお勧めしてまいりました。
また、皆さまを受動喫煙からお守りすることも私どもの義務であると思っております。
皆さまのご協力に感謝します。
■入院の対象となる方(次の1.2に該当する方)
1.下記の状態にある方
- (1)
- 脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、クモ膜下出血後のシャント術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、腕神経叢損傷の発症後もしくは手術後2ヶ月以内、義肢装着訓練(切断手術後)2ヶ月以内の方
- (2)
- 多肢の骨折、大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または膝関節の骨折の発症後もしくは手術後2ヶ月以内の方
- (3)
- 外科手術または肺炎などの治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後2ヶ月以内の方
- (4)
- 大腿骨、骨盤、脊椎、股関節または膝関節の神経、筋または靭帯損傷後1ヶ月以内の方
- ※
- 入院までお待ちいただく期間がございます。できるだけ、発症もしくは手術後1ヶ月以内にご相談いただきますようお願い申し上げます。
2.対象地域
主に東葛南部地域(船橋市、浦安市、市川市、鎌ヶ谷市、八千代市、習志野市)にお住まいの方
■入院のお問合せ
入院のお問合せは、当院ソーシャルワーカー宛にご相談ください。